【令和 6年度】
【令和 5年度】
【令和 4年度】
【令和 3年度】
【平成31年度・令和元年度】
【平成30年度】
【平成29年度】
【平成28年度】
【平成27年度】
【平成26年度】
【平成25年度】
【 令和2年度 】
外来植物除去事業に対して、
正会員 白山商工会「白山きりまんじゃろプロジェクト」様より令和2年度活動資金101,340円が当協会に贈呈されました。
ありがとうございました。
令和2年度 白山国立公園での外来植物除去イベントの予定
令和2年度も白山国立公園の各地でボランティアを募集して、外来植物の除去作業を実施します。
今年度も石川県、福井県、岐阜県において実施予定です。多くのボランティアのご協力が必要です。
是非、ご参加をお願いいたします。
令和2年度白山国立公園での外来植物除去イベントの結果
令和2年度は予定していた活動イベントがほとんど全てで新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
報告書をまとめましたので、ご覧ください。
令和2年度 白山国立公園における外来植物対策活動(NPO環白山保護利用管理協会)
令和3年度も計画をしていますので、是非、ご参加をお願いいたします。
<○実施予定と◎実施結果>
× 6月 6日(土):ボランティア研修会1回目(13:30〜15:30(無料):白山市松任 白山市民交流センターAV講義室 ※1
(白山市鶴来 鶴来総合文化会館クレインから変更となりました。)
→ 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
× 6月21日(日):市ノ瀬園地駐車場除去作業(13:00〜16:00(無料))※1
→ 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
× 7月 5日(日):ボランティア研修会2回目(13:30〜15:30(無料):白山市白峰 白山国立公園センター)※1
→ 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
× 8月29日(土)〜30日(日):南竜ヶ馬場(14:00〜翌日午後(参加費4,500円))※1
→ 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
× 9月12日(土)〜13日(日):南竜ヶ馬場(14:00〜翌日午後(参加費4,500円))※1
→ 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
○◎ 講師派遣:上記の他に当協会では講師派遣と作業道具を貸し出ししています。
○◎ その他の活動報告です。
○◎ 6月28日(日):桂湖(オオキンケイギク除去)
○◎ 10月17日(土):桂湖(オオキンケイギク除去)
○◎ 外来植物侵入防止マットの設置:室堂、南竜山荘、南竜ビジターセンター
○× 外来植物侵入防止マットの設置:国見展望台、栂の木台駐車場:白山白川郷ホワイトロード通行止めの為未設置
登録ボランティアの活動は令和元年度に受講された方で希望者の方にIDカードを交付し作業していただきました。
外来植物除去登録ボランティア一斉除去は、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止としました。
※1 石川県白山自然保護センターで5月7日から受付します。(先着順)
(TEL.076-255-5321 , Fax. 076-255-5323, E-mail nogami@pref.ishikawa.lg.jp)
・ボランティア研修会1回目、2回目:各定員100名。
・市ノ瀬園地駐車場:定員100名、室堂・南竜ヶ馬場:各定員40名。
お問い合わせ
石川県白山自然保護センター
〒920-2326 石川県白山市木滑ヌ4 TEL. 076-255-5321 FAX. 076-255-5323 E-mail: hakusan@pref.ishikawa.lg.jp
NPO法人 環白山保護利用管理協会
〒920-2121 石川県白山市鶴来本町4-5-3(白山市鶴来支所前) TEL.076-273-2822 E-mail:jimukyoku@kan-hakusan.jp
ちらし
「国連生物多様性の10年日本委員会」の 未来へつなぐ「国連生物多様性の10年」せいかリレーに 登録しています。
→ 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、イベントが中止となったため登録を削除しました。
未来へつなぐ「国連生物多様性の10年」せいかリレーの内容はこちら
令和2年度 第1回白山国立公園外来植物除去登録ボランティア研修会
白山国立公園で実施する外来植物除去を個人が自主的に実施するための登録研修です。
研修を受けられた方には登録ボランティアのIDカードが発行され、個人での除去作業が可能になります。
一人一人の力、作業の積み重ねが必要です。ぜひ、ご協力ください。
※なお、室堂、南竜ヶ馬場等で実施する除去イベントにはどなたでも参加できます。
イベント参加に必要な研修ではありません。
日時:令和2年 6月 6日(土) 13:30〜15:30(過去に登録された方は14:30〜)
場所:白山市松任 白山市民交流センターAV講義室
(白山市鶴来 鶴来総合文化会館クレインから変更となりました。)
参加費:無料
除去作業参加が初めての方は実地研修の受講が必須です。
実地研修:令和元年 6月21日(日)13時〜16時
集合:市ノ瀬ビジターセンター
(別途申し込みが必要です。)
申込み・お問合せ 申込みは5月7日から開始
石川県白山自然保護センター
〒920-2326 石川県白山市木滑ヌ4 TEL. 076-255-5321 FAX. 076-255-5323 E-mail: hakusan@pref.ishikawa.lg.jp
実施報告
→ 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
令和2年度 白山まもり隊 外来植物除去作業in市ノ瀬 採って楽しむオオバコ茶
市ノ瀬の駐車場オオバコの除去作業。採ったオオバコをお茶にして楽しみます。
日時:令和2年 6月21日(日) 13:00 〜 16:00
場所:白山市白峰市ノ瀬駐車場
参加費:無料
募集期間:令和2年5月7日(金) 〜 定員になり次第締切
主催 石川県(白山自然保護センター) NPO法人環白山保護利用管理協会
後援 白山ユネスコエコパーク協議会
協力 環境省
申込み・お問合せ
石川県白山自然保護センター
〒920-2326 石川県白山市木滑ヌ4 TEL. 076-255-5321 FAX. 076-255-5323 E-mail: hakusan@pref.ishikawa.lg.jp
実施報告
→ 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
令和2年度 第2回白山国立公園外来植物除去登録ボランティア研修会
白山国立公園で実施する外来植物除去を個人が自主的に実施するための登録研修です。
研修を受けられた方には登録ボランティアのIDカードが発行され、個人での除去作業が可能になります。
一人一人の力、作業の積み重ねが必要です。ぜひ、ご協力ください。
※なお、室堂、南竜ヶ馬場等で実施する除去イベントにはどなたでも参加できます。
イベント参加に必要な研修ではありません。
日時:令和2年7月5日(日) 13:30〜15:30(過去に登録された方は14:30〜)
場所:白山市白峰 白山国立公園センター(白山市白峰ツ57乙)
参加費:無料、申し込みが必要です。
除去作業参加が初めての方は実地研修の受講が必須です。
実地研修:令和2年6月21日(日)13時〜16時
集合:市ノ瀬ビジターセンター
(別途申し込みが必要です。)
申込み・お問合せ 申込みは4/26から開始
石川県白山自然保護センター
〒920-2326 石川県白山市木滑ヌ4 TEL. 076-255-5321 FAX. 076-255-5323 E-mail: hakusan@pref.ishikawa.lg.jp
実施報告
→ 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
令和2年度 白山まもり隊 外来植物除去作業in白山南竜ヶ馬場 オオバコの茎で、すもう勝負
オオバコやスズメノカタビラなどの低地性植物やアカミタンポポなどの海外産植物といった白山の外来植物の除去作業を行います。
日時:令和2年8月29日(土)〜30日(日) 14:00〜翌日午後
場所:白山市白峰 南竜ヶ馬場
参加費:4,500円(石川県、 )
協力:石川県、(一財)白山市地域振興公社
募集期間:令和元年5月7日(火) 〜 定員になり次第締切
申込み・お問合せ
石川県白山自然保護センター 平松
〒920-2326 石川県白山市木滑ヌ4 TEL. 076-255-5321 FAX. 076-255-5323 E-mail: hakusan@pref.ishikawa.lg.jp
実施報告
→ 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
令和2年度 白山まもり隊 外来植物除去作業in白山南竜ヶ馬場 オオバコの茎で、すもう勝負
オオバコやスズメノカタビラなどの低地性植物やアカミタンポポなどの海外産植物といった白山の外来植物の除去作業を行います。
日時:令和2年9月12日(土)〜13日(日) 14:00〜翌日午後
場所:白山市白峰 南竜ヶ馬場
参加費:4,500円(石川県、 )
協力:石川県、(一財)白山市地域振興公社
募集期間:令和2年5月7日(火) 〜 定員になり次第締切
申込み・お問合せ
石川県白山自然保護センター 平松
〒920-2326 石川県白山市木滑ヌ4 TEL. 076-255-5321 FAX. 076-255-5323 E-mail: hakusan@pref.ishikawa.lg.jp
実施報告
→ 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
令和2年度 講師派遣と作業道具等の貸し出し報告
・名 称:白山国立公園生態系維持回復事業
主 催:石川森林管理署
日 時:令和2年9月29日(火)10:00〜12:00
場 所:釈迦新道、湯ノ谷資材運搬道路
対 象:オオバコ他
参加者:10名
除去量:オオバコ26.6kg
・名 称:企業研修・三方岩岳登山口外来種除去作業
主 催:トヨタ白川郷自然學校
日 時:令和2年9月24日(木)
場 所:白山白川郷ホワイトロード 白川郷展望台
対 象:オオバコ
参加者:58名
除去量:20.7kg
・名 称:講演 白山国立公園桂園地での外来植物「オオキンケイギク」の除去活動
主 催:上平老人クラブ連合会(五箇山自然文化研究会からの依頼)
日 時:令和3年3月1日(月)
場 所:富山県南砺市上平
内 容:・白山国立公園とは?(白山の魅力と自然公園法による制限等)
・白山で行われている外来植物対策の概要
・桂園地でのオオキンケイギクの除去活動内容
・桂園地での活動の成果
・今後の展望、令和3年度の除去活動へのご案内
参加者:約30名
講演の様子
講演希望の方は、事務局(TEL : 076-273-2822)までお知らせください。
令和2年度 その他の報告
・令和2年度 オオキンケイギク外来植物除去作業in桂湖(環境省受託事業)
海外産植物のオオキンケイギク、白山の外来植物の除去作業を行います。
オオキンケイギク(中部地方環境事務所)HP
日付:令和2年6月28日(日)
場所:南砺市五箇山 桂湖
実施報告
総勢25名の参加者で新型コロナウイルス対策をして除去作業をしました。
除去の効果が現れていると感じています。
天気は曇りで小雨もぱらつきましたが、皆様お疲れ様でした。
■参加者 :25名
■除去数量:オオキンケイギク 179.1kg
除去作業中の様子
計量中の様子
・令和2年度 オオキンケイギク外来植物除去作業in桂湖(2回目)
海外産植物のオオキンケイギク、白山の外来植物の除去作業を行います。
オオキンケイギク(中部地方環境事務所)HP
日付:令和2年10月17日(土)
場所:南砺市五箇山 桂湖
実施報告
総勢18名の参加者で新型コロナウイルス対策をして除去作業をしました。
除去の効果が現れているみたいでオオキンケイギクを除去した後にカワラナデシコが生えてきました。
天気は曇りでした。
皆様お疲れ様でした。
■参加者 :18名(環白山保護利用管理協会、五箇山自然文化研究会、上平観光開発、オオバコの会、南砺市)
■除去数量:オオキンケイギク 132.8 kg
除去作業中の様子
計量中の様子
【特定非営利活動法人 環白山保護利用管理協会事務局】
〒920-2121 石川県白山市鶴来本町4丁目5番地3号
TEL : 076-273-2822